本日は
「働きながら学ぶのは案外悪くない!むしろ一石二鳥」
ということについて話します。
こちらの記事は動画でも視聴できます。
ラジオ代わりに聞いて頂くこともできます。
就職は実はかなり効率良い
今の時代は「就職=悪」や「起業して自分の力で生きる」という考え方の人がそこそこいると思います。
実際その考え方も良いと思いますが、状況に応じて今の自分にあった行動をすることが大切です。
まず私の場合の話をします。
私は起業する前、ネット物販の知識をつけたいと思いネット販売に力を入れている会社に就職しました。そこで作業的なスキルやコミュニケーションはもちろん、個人では学べない桁外れの組織としての経験を学ぶことが出来ました。
この経験を数ある武器として起業し、自信に繋がっています。
このようにして本などでは決して得られない「経験」を学ぶことができるのです。
会社だと失敗したら怒られるだけで済みますが責任を負うのは会社です。
起業してしまうとそれは自己責任で直接自分へのダメージになります。
実は「学ぶ」「経験する」「将来へのキャリアにつなげること」を前提に就職するとかなり効率が良いのです!
スキルアップできる人の特徴
スキルアップができる人の特徴を3つほどご紹介します。
この特徴を意識してください!
ビジョンが見えている
まず自分がどうなりたいのかが想像できていることが大事です。
そのスキルを得てどう活かして生きていくのかが重要で、スキルを得ることをゴールにしてはいけません。
人生プランをしっかりと決めておくことがやる気や行動に繋がります。
インプット・アウトプット
スキルアップするには多くの経験や情報が必要です。
ですがただ情報を収集するだけではなく、自分に取り組まないといけません。
インプット、アウトプットができる人ほどスキルアップがしやすい傾向にあります。
ラクさを求めない
ラクでは得られない経験があります。
知識や経験を得るのは大抵がめんどくさく簡単ではない場合が多いです。
ですのでこの考え方は止めた方がいいでしょう、
ただしこれはスキルアップに限りです。
ビジネスにおいてはラクする為にどうすればいいかを考えることは大切ですので良いと思います。
最後に
新しいことを学ぼうとする姿勢はとても素晴らしいことだと思います。
今は、古いまま、現状維持ではやっていけない変化の時代です。
そのスタンスを持ち続けることはビジネスにおいて成功に近づくことでしょう。